SGH(スーパーグローバルハイスクール)概要
1.SGH(スーパーグローバルハイスクール)とは
将来,国際的に活躍できるグローバルリーダーを育成するため,グローバルな社会課題を発見・解決できる人材や,グローバルなビジネスで活躍できる人材の育成に関する教育課程等の研究開発を行う高等学校のことで平成26年に文部科学省によって創設されました。高等学校等におけるグローバルリーダー育成に資する教育を通して、生徒の社会課題に対する関心と深い教養、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的素養を身に付け、もって、将来、国際的に活躍できるグローバルリーダーの育成を図ることを目的としています。
本校は平成27年度に文部科学省から指定を受けました。
2.本校のSGH事業
<テーマ>
国内外の農業問題に挑むグローバルリーダーの育成
(1)課題研究
京築地域や日本が抱える農業問題を世界的な視野に立って研究するとともに、京築地域への還元方策を研究しています。学年の進行に従い、以下の課題研究に取り組んでいます。
第1学年・・・地域農業・産業振興策研究
第2学年・・・日本及び環太平洋地域における農業事情・振興策研究
第3学年・・・京築地域の農業振興策研究
また、第1,2学年では課題研究の内容を深めるための取組として、外部機関から講師の先生をお招きし講演していただく「課題研究セミナー」やテレビ会議システムを利用した京都大学による「遠隔講義」を実施しています。また、自分たちの目で見て肌で感じて学ぶ機会となる「フィールドワーク」を実施しています。
(2)海外研修
現地の農場や日本企業法人などを訪問し、海外の農業事情に関する知識を身に付けるとともに、現地高校生と国際的な農業問題などに関する意見交換を行うことにより、コミュニケーション能力、協働的に課題に取り組む力、異文化理解力などグローバルリーダーに求められる素養を身に付けます。
(3)草の根グローバル活動
研究成果を京築地域の中学校等で発表することにより、研究成果を地域に還元するとともに、本校が地域のグローバル教育コミュニティづくりのセンター的役割を担い推進します。
|